概要:
ユーザーの皆様へ。
最新の隔週開発アップデートをお届けします。 この2週間は主要機能の使い易さ、効率化、クロスチェーン対応への向上に取り組んできました。早速ダニーとアレックスの取り組みを見ていきましょう。
要約:
ダニーはV2コントラクトの改修とデバッグに集中し、KyoとSonus用の専用統合を作成して、V3フローに合わせ、パートナーdAppとの互換性を確保しました。また、BladeSwapベースの流動性プールおよびLiquid Farming機能の統合テストとデバッグも完了しました。 アレックスはLiquidLoanを無事に立ち上げ、今後のデプロイメント用のドキュメントを準備し、LiquidStakingV2をクロスチェーン機能に対応させるために改良しました。彼はLS V2コントラクトを監査に提出し、Shibuya/Minatoネットワークで本番環境に近い条件でテストを行い、UI統合をサポートする詳細なドキュメントを提供しました。
ダニー:
第1週(02.12)
V2コントラクトの改修に全力を注ぎ、一般的なテストとパートナーdAppの選定を経て、KyoとSonus用の専用コントラクトが開発されました。シームレスな運用に向けスクリプトとテストが追加され、V3フローに合わせてイベントやフロントエンド機能を再構築し、各dAppの統合を標準化するために適切なインターフェースが実装されました。
第2週(09.12)
主な焦点はV2コントラクトのデバッグ、特にBladeSwap型流動性プールを使用するKyoに関連する部分でした。また、更新されたKyoコントラクトとSonex ETH/ASTRプールに対する統合テストが行われ、Liquid Farmingとの互換性が確認されました。さらに、Sonus V2 Liquid Farmingコントラクトのデバッグも完了しました。
アレックス:
第1週(02.12)
Liquid Loanのローンチに向け関連するすべてのコントラクトの機能確認と、管理権限をマルチシグウォレットに移す作業を行いました。月曜日の夜にローンチが成功しました。 また、必要な手順を詳細に記載したデプロイメントシーケンスドキュメントを準備しました。 Minato/SepoliaネットワークでのLiquidStakingV2のクロスチェーン機能のテストが続けられ、いくつかの問題に対処しました。
第2週(09.12)
LiquidStakingV2コントラクトの最終修正とプロトコルの核心的な原則を示す詳細なコメントとドキュメントを追加し監査に提出しました。コントラクトはShibuyaとMinatoネットワークにデプロイされ、本番環境に近い条件でテストを行い$XNASTRと$WSBYのクロスネットワーク転送、およびChainlinkシステムでの$XNASTR用CCIPプールの設定と登録が行われました。クロスチェーンコールのテスト、UI統合を支援するための詳細な質問票も完了しました。
結論:
この2週間はV2コントラクトとLiquidStakingV2の機能性と信頼性を向上させることに集中していました。ダニーのパートナーdApp用コントラクトの開発とデバッグは、V2の柔軟性とスケーラビリティを高めました。一方、アレックスのLiquidLoanのローンチ、LiquidStakingV2の改良、監査準備は、強力なクロスチェーン機能とメインネットへの準備を万端にしました。これらの改善は、プロジェクトの技術的および運用的な発展において重要な進展を示しています。
アルジェムについて
アルジェムはアスターネットワーク上に構築されたdAppで、リキッドステーキングとリキッドレンディングという2つの主要機能を開発・提供しています。これら2つのソリューションにより、$ASTRホルダーは保有資産を最大限活用することが可能になります。
リキッドステーキングとリキッドレンディングを活用することで、ユーザーは資金運用効率を高めネットワーク内の流動性が高まることでアスターネットワークとポルカドットの持続的な成長をサポートしていきます。
コミュニティに参加しよう!
隔週開発アップデート
隔週開発アップデート – 2024/12/18
隔週開発アップデート – 2024/12/06
隔週開発アップデート – 2024/11/20